巷ではSurfaceのPro4やBookが発売されていますね。そんな中、私はPro3を愛用中。
Surfaceの魅力は色々ありますが、個人的には軽くてどこでも持ち運べることです。
そんな軽い気持ちである日、天気の良いお外でキーボードを膝の上乗せて使用していると・・・

キーボード部分が外れコンクリートに画面が直撃!
さて、この記事は…
・Surfaceの画面を守りたい人
・保護フィルムを貼ってペンタブの筆圧が感知するか悩んでいる人
向けの記事です。
スポンサーリンク
画面はペンでもタッチでも反応なし(キーボードのタッチパッドは反応しました!)。
返事に答えてくれず報われない片思いとはこのこと。
これでは制作活動もままならず、Microsoftに交換の手続きをしたところ交換費用は

約¥80,000円!
痛すぎる・・・
適用されるかはわかりませんが1年の保険も使用歴が1年1カ月で切れており(運が無い)…背に腹は代えられず、交換注文。
助かったのが、翌日には交換品が届きました。早すぎない?
自業自得ですが、そんなことがあったわけで画面の傷にとても敏感になってしまいました。
保護フィルム購入!
そんなわけで保護フィルムを貼ることに。
ただ、フィルムを買うにしても色々不安がありました。
・一度買った安物はペンタブが削れて即廃棄
・購入して描き心地に違和感があったらどうしよう・・・
貼るは貼るで不安はありましたが
を購入しました。
さっそく貼るわけですが、まず画面に付着している手の油を取るためウェットティッシュ+ティッシュで乾拭きします。
きれいなった画面になりすぐにも貼りたい気持ちになりますが、ホコリや気泡は避けたいところ。
特に季節は寒くなってきており、毛布や着ているセーターなどでホコリが付きそうで部屋で貼るのは危険がともなう・・・。
なので私は

全裸貼り!in 浴室(笑)
シュールですが本人は必死です。この方法もレビューで書かれていたもの参考にしました。
ただ、秋の夜空に少し肌寒かったよ…
寒い気持ちになった分その効果は大きく、ホコリは限りなくゼロになりました。
あとは、画面の気泡が残っています。

気泡は商品に同封されているソフトカード(画像右)というもので飛ばせます。(画像左は画面を拭くクロス)
環境を整え、あとは保護フィルムとの真剣勝負!その行方は…

納得できる貼りができました!
ただ、肝心なのは、この保護フィルムがペンタブに合うか。それだけです。そうでなければ元の木阿弥。
描き心地は?
すぐにClip Studioを起動。さて、描き心地は…

そのままです。筆圧も感知します。
保護フィルムを貼ったことで滑りが変わるかと心配したのですが杞憂でした。これで安心して制作活動に取り組めます!
・・・だからといってコンクリートに落とせばまたヒビ入るでしょうが(笑)

そんなわけでサーフェスプロ3の保護フィルムの体験レビューでした!
おすすめです!

さぁ、残りの作業に取り掛かるとしますか!

おあとがよろしいようで!
コメント
[…] 「【ペンタブ向き!】surfacepro3の保護フィルムはコレだ!!」からたった1か月半・・・もうダメになってしまったのか!? […]
[…] 売上が入ったきっかけを調べた結果、10月22日の「【ペンタブ向き!】surfacepro3の保護フィルムはコレだ!!」の記事から購入して頂いた事が判明。 […]
[…] もう壊れるのは嫌ですからね!!(笑) […]
[…] もう壊れるのは嫌ですからね!!(笑) […]
[…] とは言っても前回の「【ペンタブ向き!】surfacepro3の保護フィルムはコレだ!!」とすることは同じなのでダイジェストでお送りします! […]
[…] 「【ペンタブ向き!】surfacepro3の保護フィルムはコレだ!!」にも書きましたが、コンクリートにSurfaceを落とし液晶部分が割れて→約80000円(交換費用)したこをとを考えると今 […]
[…] とは言っても前回の「【ペンタブ向き!】surfacepro3の保護フィルムはコレだ!!」とすることは同じなのでダイジェストでお送りします! […]
[…] 「【ペンタブ向き!】surfacepro3の保護フィルムはコレだ!!」で、コンクリートで画面が割れ→約80000円(交換費用)を思い返すと今でも苦笑いです。 […]