ポーズマニアックスで1カ月間練習して出した結論。

30秒ドローイング
スポンサーリンク

まず、いつもの通り練習結果です!

結果

①枚目

②枚目

③枚目

これまで毎日「30秒ドローイングを30分描く」練習をしてきました。

この1カ月、色んな発見がありました。

途中で投げ出しそうになったり、

生活の疲れが絵に直結したり…

それらを経て、はっきりとわかったことがあります。それは

この練習だけでは成長できない

ということです。

まず、初日と1カ月後の今日と比較してみましょう(↓)

初日
1カ月後

うーん…1カ月後の方が少しディティールを描けているような気がしますが、成長しているかはわかり辛いですね。

こういう時は+αで描いていた自分の絵をみるとわかります(↓)

3日目の自分絵

17日目の自分絵

30日目の自分絵

3日目よりは良くなっているのを感じます。体のバランスはこの練習のおかげ少しつかめましたが、服とかのバランスは+αで練習した効果だなと。

画力も食事でいう栄養と同じ、ごはんや肉、魚や野菜、色んな物を吸収して初めて活力が出るように、この練習だけだと白飯だけを食べることと同じで、それではイラストにも偏りが出てきます。

確かに30秒ドローイングは効果があります!ただ、それはあくまで基本というかウォーミングアップのようなもので、これだけで理想の絵にたどり着けることはありません。

より絵が上手くなりたのであれば、模写や自分絵をアウトプットしていくことが必要なのだと感じました。結局、ウンウンと考え、悩みながら描くしかないのか…

いままで継続して描いた物、そしてどれだけ描くことに気持ちを向けたかが今の絵力に出てくるのでしょうね。絵も人生も同じ。甘くない、うん。

本当のことを言うと(↑)の用意していたちょっとしたイラストのようにこれから3カ月、半年、そして1年と続けていこうと考えていました。

「1カ月突破!!!」とか描いちゃったりして(笑)

ですが、先述の通り、上達には模写や自分絵を練習しアウトプットしていくことが必要なのだと感じました!

なのでこの練習はひとまず区切ります。ですが、描くことを止めるわけではありません。

これからは、服のシワや髪、和服、他にもまだまだ上達したい絵の対象は無限にあります。何か1つに栄養を偏らせずゆっくりと毎日描いて発信していこうと思います。

この結論を導いてくれた「ポーズマニアックス」さんのサイトには本当に感謝です!

これからもランダムポーズやネガティブスペースなど人の体を描く勉強をさせて頂きます!

さて、明日は何を描こうかな?

(↓)参考にさせて頂きました!

「ポーズマニアックス」

ポーズ/和服1】着物袖・雑記

コメント

  1. 角刈り より:

    初めまして。コメント失礼します。
    30日間お疲れ様です。

    絵の練習方法で30秒ドローイングは有名ですよね。本当に意味があるのか私も気になっていたので、とても興味深く見させて頂きました。
    記事の結論、納得しました。一つの練習だけではなかなか大きな画力向上には繋がりにくいですよね。しかしこういった反復練習も必要だと感じさせてもらいました。

    次の模写練習の結果も楽しみにしています。
    またお邪魔させて下さい~

  2. 旅次郎 より:

    角刈り様

    コメントありがとうございます!

    こういった練習をWebに載せている方は既に沢山いると思いますが、これが私が出した答えです。

    これからも無理しすぎず毎日描いていこうと思いますのでもし時間がありましたら見てあげてくださいまし。

    まだちらっとしか見れていませんが、角刈りさんの方にもまた訪れさせて頂きます。その時はよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました