答え:パッキングです。
これが結論なので、今、キウイのシーズンでどちらにしようか迷っている方は、こんなブログは閉じてパッキング工場の受付へLet’s go!
…とは言っても、何故、旅次郎がこういう結論に至ったのか、ピッキングとパッキングの経験談も踏まえて記事にします。
それでは、始めます!
スポンサーリンク
パッキング
勤務開始まで
ネットで応募もありですが、テプケにいるならエンプロイメントオフィス(EMPLOYMENT OFFICE)に直接出向き、登録したほうがより早く仕事につけます。旅次郎は4月末(シーズン中盤くらい)に直接出向き仕事ゲット!翌日に勤務開始できました。
必要な物↓
・ワーホリビザ ・IRDナンバー ・パスポート ・スマホ(電話番号)
滞在先の住所も用意した方が良いでしょう。
仕事初日は出勤時間を早めに指定され、10分ほどレクチャービデオを見ます。そこから仕事開始です。
仕事内容
勤務時間は10時間~12時間。たまに早上がりがあります。
パッキングの仕事は大まかに4つに分けられます。
①品質チェック(グレーダー)
②箱詰め(パッカー)
③箱詰めしたのをパレットに積んでいく(スタッカー)←旅次郎はここでした
④フォークリフト
時給は、箱詰めする作業は最低時給でしたが、旅次郎はスタッカーなので50¢多くもらっていました。グレーダーも50¢プラス。フォークリフトが出来る方はもっと時給が高いです。
夜勤は時給が1ドル上がります。ここは深夜手当が25%以上上がる日本より待遇良くないですね。
メリット
・仕事が休みになりにくい
ピッキングは雨→休みですが、パッキングは、キウイのストックがあれば働くことができ、天候に左右されにくいです。これが旅次郎が「パッキングの方が稼げる!」と最初に述べた理由です。
・食堂でコーヒー・紅茶が無料で飲める
2時間に1回休憩(10分)があります(時給に換算されるのがまた嬉しい!)。
デメリット
・車が無いとかなり厳しい
工場はテプケ(Te Puke)という町に集中したおり、そこでしか見つからないと思います。
集中しているとはいえ徒歩で通うにはあまりに遠いです。テプケに住んでる場合、East Packがギリギリ徒歩で通える限界だと思います。
旅次郎の場合、ホームステイ先が 自転車を貸してくれたのでそれで数日通っていました。そしてそこから従業員と仲良くなって車で送ってくれるようになりました(有料)。
・タイミングによって待つ必要がある
パッキングは安定して稼ぎやすいのはみんな知っています。人気があり待つ必要があるかもしれません。
旅次郎は上記の通りラッキーでしたが、人によっては毎日各工場の受付(エンプロイメントオフィス)に通って1週間、2週間毎日通い続けてやっと見つけたという方もいると思います。
・リパックでさらに延長も可能!
パッキングのシーズンは6月中旬くらいで終わります。終わる頃になるとリパックの募集がかけられます。冷蔵保存されているキウイをチェックする仕事ですが、これに応募するとさらに数カ月延長して働くことが出来ます!
ちなみに旅次郎は応募しませんでした…。
個人販売車について(IN テプケ)
車があると無いでは、NZのファームジョブにおいて雲泥の差です。旅次郎は車を持ってなかったため色々と不便でした。
ネットだと、NZdaisukiやTread meで買うこともできますが、テプケの町にも個人販売(車)があります。これはテプケの町だけでなくNZの町々でよく見つけることができます。
車に値段と電話番号が書いてあって、欲しかったら連絡して交渉するやつです。
旅次郎がテプケ滞在中、よく個人販売車が置いてあった場所は↓
・マクドナルドの向かい側周辺
1450NZDだったオデッセイ(マクドナルドの向かい側周辺)。買おうと悩んだ旅次郎だが、翌日には無くなっていた。
・Old Te Puke Cemetery周辺
2300NZDだったカローナ。(Old Te Puke Cemetery周辺)
これらの場所でよく見かけました。
うーん、文字だけだとわかり辛いですよね。グーグルマップで複数ピンが表示できるようになったら更新します。
では、次にピッキングについて書きます。
ピッキング
勤務開始まで
「NZDaisuki」などでシーズン中募集しています。応募すればすぐに働けるでしょう。
初出勤時に書類を記入します。用意するものはパッキングと同じです↓
・ワーホリビザ ・IRDナンバー ・パスポート ・スマホ(電話番号)
同じく、NZの住所を書けるようにしておいてください。
仕事内容
(ピッキングの写真が無いので、看板でごまかす↑)
8:00~17:30くらいの歩合制。ただひたすらに頭上のキウイを採って、トラクターの荷台にある箱(ビン)にキウイを入れていきます。
2時間に1回休憩があります。
メリット
・すぐに始められる
ピッキングのメリットとしてはシーズン中、常に仕事の募集があります。それはバックパッカーがパッキングに転じたり、町を離れたりするからです。
旅次郎も、応募→「明日、この時間にここに来てね!」と言われました。
・チームによってはとても稼げる!
チームによってはパッキング以上に に稼げます。
基本、ワーホリ勢はバックパッカーチームに分けられます。他にも
・マオリ、ネパール、バングラデシュチーム
・インド人チーム
がいました。
これらのチームは生活かかっておりとても速いです。
実際、旅次郎はひょうんなことから、マオリたちのチームに加わることができ、稼ぎが増えました。参加出来た週の給与をみると、ホリデーペイ込みですが、時給に換算すると23$ほどありました。
なので、自分が仕事が早くより良いチームで稼ぎたいならボスにアピールした方がいいです。
ただある程度早くないとそっちのチームで煙たがれます。たまに掛け持ちで働いていて遅いインド人が、マオリの人に詰められ、帰らされていました。
・青空の下で仕事が出来る!
旅次郎はピッキングの後にパッキングで働きましたが、パッキングの仕事中ずっとこれを感じていました。工場の中、同じ場所で同じ作業を延々とする…。これが精神にきます。
「外で働くって気持ち良いんだ」これもピッキングの仕事の魅力の1つですね。ただ、日焼け止めはちゃんと塗らないと肌が赤くなりますが。
デメリット
・天候に左右される
雨やキウイの状態により集合時間が遅くなったり、休みになります。かと思えば休日返上で仕事がある時もきます。自然相手ですからしょうがないのですが。
・身長が低すぎても高すぎてもNG
NZの求人サイトの募集にもよく書かれていますが、キウイピッキングを仕事にする際、身長が高すぎても低すぎても NG です。大体160~190cmくらいの人が募集されています。
NG の人でもお金に困っていたら 心意気だけで始めようとするかもしれません。ですがキウイピッキングはチーム制です。低すぎては足を痛め、高すぎては腰を痛めることでしょう。スピードが遅くなればチームに居づらくなってくると思います。
他にもこの時期たくさんのフルーツジョブがあります。ノースランドではオレンジであったり、ネイピアやヘイスティングスではベリー系の仕事があります。そっちに行った方が賢明です。
・車が無いとかなり厳しいが…
キウイファームはタウランガ中あり、日によって勤務する場所が違うので、車があった方が便利です。
ただ、タウランガのバックパッカー宿によっては、ピッキングの仕事を斡旋してくれたり、乗合で現地に向かってくれます。
・悪質な業者に注意!
特にインド人経営者には注意してください。 私がワーホリ中、「給料が支払われない」「給料が少ない」「ペイスリップがもらえない」そういう悲しい話を聞いてきました。そこについてまわるのがインド人経営者であったことが多かったです。
インド人の全員がそういう悪い人ではありません。旅次郎はワーホリで自分の事を気にかけてくれる優しいインド人に出会ったこともあります。ですが、気をつけてください。
・セカンドビザのためにペイスリップはちゃんともらおう!
(↑旅次郎がもらったペイスリップ〔ピッキング〕の1つ ※加工してあります)
続きになりますが、悪質な業者によっては給料をごまかすために給料明細であるPay SLIP(ペイスリップ)を 渡さないことがあります。
ピッキングの方は辞める際に必ずペイスリップをちゃんともらってください。黙ったままだともらえない可能性があります。
ペイスリップは給料の確認の他にもセカンドビザの申請に必要な書類です。セカンドビザは 3カ月分(12枚)のペイスリップを集めて初めて申請することができます。
旅次郎の職場も辞めた後、こちらから連絡して初めて用意してくれました。
あと、パッキングは毎週ボスがペイスリップを手渡しでくれます。
「効率」のピッキング、「安定」のパッキング
…とまあ旅次郎の経験談からこんな結論になりました。せっかくNZに来たのだからキウイジョブしてみたいですよね!
旅次郎はどちらも1社でしか働いていませんのが、皆さまの1つの参考にして頂ければと思います。
最後に、この仕事で皆様は絶対にゼスプリゴールドにはまることでしょう!
おあとがよろしいようで!
旅次郎