見知らぬ土地でスマホの充電が切れると心もとないものですよね。
そんな中、台湾の空港や駅などで結構見かけた充電ステーションをよく見かけました。(写真は台中駅)
中にはUSBのコンセントもあり、バッテリー切れそう…そんな時には大変ありがたい存在です。
台湾のコンセントは日本と同じなのでプラグで迷うことなくていいです。一応、電圧が少し違うみたいですが。
しかし、台湾に3回目の訪問して電子機器に不具合が生じていない所をみると今回も大丈夫そうですね。
さて、今日は宿で英語の学習やブログの記事の作成をしていました。
外出は写真の食事くらいです。ブログの連日更新といい、質はどうあれ時間があればさすがの旅次郎も何かに取り組めるようです。
英語ですが、「1000時間英語を学習するとどうなるか?」を試す意味で毎日少しずつ学習しています。これについては近々記事にしていくつもりです。
そんなわけで、九州での仕事も終わり時間が出来ました!英語だけでなく色んなことを学んだり、時間を言い訳にして出来ていなかったことに取り組んでいきます。
まずはそろそろこのヘッダーイラストも新調したいですね!
そういえば昨夜、夢でニュージーランドのイタリアンレストランのチーフと仕込みをしていたのですが、これは…英語学習の成果(影響?)かもしれませんね。
おあとがよろしいようで!
旅次郎
3件のコメント