旅次郎です。今日も台中からブログを発信しています。
ですが、この台中での生活も、次の訪問地が決まりあと数日です。
そんなわけで今日は、宝覚禅寺と台中孔廟に行ってきました!
【宝覚禅寺】
最寄りのバス停を降りるとすぐに大仏様が笑顔で迎えてくれます。
日本統治時代に建てられたもので、寺のいたるところに日本文化の薫りを感じます。
デ、デカイ…!!
仏像の後ろ姿も撮っておきました。
体のいたるところに「卍」のマークがありました。
卍には徳の意味もありますが、こんなにあると少し怖かったです。
それから、歩いて10分くらいの所にある孔廟に行きます。
【台中孔廟】
入口に、上から台湾語、日本語、英語の案内板がありました。何か嬉しかったです。
写真が続きます。
大成門
大成殿
回廊
旅次郎的にはこの回廊が一番、趣を感じました。
大成殿の後ろを撮っておきました!
孔子は倫理の規範を作り、人々に先生と崇められた存在で、台中だけでなく各地に孔子廟が建てられているそうです。
孔子の息吹を少しでも感じようと、案内板に順路が示されていたのでその通りに歩いていると…
現地のコスプレイヤーが何組か見かけられました。
旅次郎もバックパック背負って練り歩いてるわけですし…倫理というのは時代と共に変わっていくものですね。
さて、目的の2つを観れたことですし、グーグルマップで帰りのバスの経路を調べ、乗りましたが…
・・・
・・・
・・・どうやら逆方向に乗っていたみたいです。
グーグルマップが反対側のバス停を示していました。本当に便利なアプリですが、信用し過ぎました。
妄信は迷いを生む…
よく見ていないと見失いますね。
そんなこんなでかなり時間が取られましたが、宿に帰ることも出来ました。
これから英語学習に取り組みます。
英語学習の更新は、皆さんがノンレム睡眠に入った頃にこっそりしておこうと思います。
おあとがよろしいようで!
旅次郎
1件のコメント