【嘉義】開元殿と、世界が身近に感じた日

スポンサーリンク

台湾の真ん中で、のどかなローカル生活を満喫しています。

今日は、宿の方に、町のお寺に連れて行ってもらいました!

【開元殿(鄭成功)】

ここに到着すると3つの巨像が迎えてくれます(↓)

鄭成功像。この人が台湾を建国したした人とされているみたいです(一説によれば)
詳細はわかりませんが、立役者の一人でしょう。
立役者のもう一人でしょう。

壮観です!
嘉義の中心部から外れたこの静かな町で、こんな壮観なお寺に巡り合えるとは…Airbnbや、それを通じて出会ったこの宿の方に感謝の気持ちが溢れます!
そして
この日はお寺の人が無料で食事を提供してくれるとのこと。
旅次郎、朝食がまだだったのでありがたく頂きました!
そして、食事の後、まったりしていると、寺の人?が来てしばらく宿の人に話かけていました。
台湾の言葉なので全然わからないのですが、
その寺の人?が去った後、宿の人に英語に訳してもらうと(↓)
 

寺の人?は鄭成功こそ、台湾建国の神だと信じている人たち。

台湾を建国した話は諸説あり、世代間で歴史の教育も違いがある。

鄭成功の集会に参加してほしい

※ヒアリングの解釈で、間違っている可能性があります!

…恐らく宗教の勧誘みたいなものでしょうか?

最後に鄭成功の素晴らしさが書かれたパンフレットを人数分置いて去っていきました。

食事を頂いて、そこから教えを説かれ、教化する。万国共通なのでしょうか?
思い返せば、ニュージーランドでワーホリをした時にも同じような出来事がありました。
どこもおなじなんだな
世界が身近に感じた、そんな1日でした。
cropped-458d7a737dc021512ff6c8b3eff6d367-1.jpg

おあとがよろしいようで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました