【嘉義】ザイオンス効果

世界旅行
スポンサーリンク
ザイオンス効果:何度も会う度好きになる。
仕事や恋愛によくありますよね。心理学で単純接触効果といわれるものです。
嘉義は渓口に来て早や10日目。この効果に気づいたことがありました。
10日もいると馴染みの店ができるわけで
海鮮焼麺:60元
その店は夫婦で切り盛りしており、どちらも最初の接客態度は無表情でした。日本だとクレームくるレベル。ですが、郷に入っては郷に従え。飯も美味しいのですし、その店に通っていました。
事の発端はさっきの夕食時、いつものように海鮮焼麺を食べていると調理場からコックが来て
「日本人か?」
と聞かれました。初めて話しかけられ驚きましたが、顔をみると悪意はなさそう。なので「そうです」と答えた後少しやり取りをしました。
そして、会計時、永久氷壁のような奥さんの表情も柔らかくなっていました。
何より嬉しかったのが、帰り際、コックがわざわざ日本語で
「ありがとう」
と言ってくれたことです。
もちろん「謝謝!」と言って店を後にしました。長く居ると良いこともあるものですね。
そんなザイオンス効果、実は犬にも効果があります。
帰り道で必ず吠えてくる犬がいましたが、今、目の前の道を通っても吠えてきません。きっと「害はない」と判断してくれたのでしょうね。
ただ、犬に関しては国によって狂犬病のリスクが発生するわけで
人気のない所で犬に遭遇した&しそうな場合、石を持って、いつでも投げれるようにした方が良いと思います。これはインド人の対処法を見て学びました。
バックパッカーしていると、犬に襲われることもいくつかあるわけですが、その中でもインドで3匹の犬に追い掛け回されたのが一番怖かったです。狂犬病は発生率は低いですが、発症すればほぼ死ぬわけで…
その時にインド人が犬に向かって石を投げて撃退していました。
というわけで、ザイオンス効果から何故か犬の対策についての記事になってしまいました。
そういえば、この効果のデメリットは相手が悪い印象を持っていると会う度に嫌われるという真逆の効果を発揮してしまいます。くわばらくわばら✋
cropped-458d7a737dc021512ff6c8b3eff6d367-1.jpg
おあとがよろしいようで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました