
制作中のイラストはここまでで、ここからは小話です。
活動を追っていると声優さんにも推しが決まってくるもので…
何周もするとキャストにも興味がわき出す
現在、私はラブライブ!サンシャイン!!のアニメの視聴を4周しています(映画は3周?)。要はハマってます。昨年末に沼津に聖地巡礼をしたことなど、現時点でラブライブシリーズで一番思い入れが深いと思います。
さて、なこなぎの件もそうですが、アニメを見ていると声優さんにも興味を持つことが多いです。特に彼女たちは「スクールアイドル」としてメディアへの露出を前提とした声優さんたちなわけで…それは自然なことかもしれません。
そして、ラブライブ!サンシャイン!!においては降幡愛さんが面白いなと感じています。そう今描いているキャラである「黒澤ルビィ」の中の方ですね。
もちろん他のキャストの方々も全員面白いんですよ。個人的に逢田梨香子さんが面白さの瞬間最大風速を出していますし。ではなぜ降幡愛さんが推しになったのか、自分なりに考えてみたらはっきりと1つありました。
彼女からかもし出される80・90年代の雰囲気
彼女自身が好む歌や、自身が描いたイラスト、アーティストとして発表した歌など全体的に80年代後半~90年代前半の雰囲気をかもし出しています。
私も80年代中期以降、バブルと相まってどんどん活気づいていったあの時代のアニメや歌などが好きでよく観たり聞いたりしていました。
他にも、安定した面白さや縁の下のがんばルビィ!感など理由は色々ありますが、やはり漂うノスタルジックな雰囲気…が彼女を推しになった決定的な理由です。
人は自分と似た要素を持つ相手により好意を持ちやすいといいますが、まさにその通りだなと感じる今日この頃です。
現在、4,957,697 回再生…!

おあとがよろしいようで!



リンク
リンク
コメント